【3月 春の花木】


花木って聞いたことありますか?
木に咲く花のことです。
そう!!!梅、桃、ボケ、桜、連翹(れんぎょう)、雪柳、サンシュ・・・等など
寒い寒い冬はかたい殻に守られてじっと春を待ちます。
そして春の日差しに一番に反応するのは梅!
うめのほのかな香りに古代平安の若にも沢山詠まれていますね。
次はボケ、木瓜とも書きます。とげのある木ですからいけばなには禁忌(使ってはいけないもの)とされていました。今では自由華だけでなく生花でもその可愛さや勢いある枝ぶりなどが好まれて使うことが多いです。
ただの枝にぽちっとついていた粒が膨らんで芽になり、花になる・・・
生き抜いている・・・その姿を見ると、あ~~~~頑張ろうって思ったりする。
春の花木は勇気をくれるんですね。次は桃や桜が待ち遠しいですね!
【2月 春を感じるフリージアの香り】


春になるとお花屋さんに並ぶ花にフリージアがあります。
ピンク、黄色、白、最近は紫も出てきました。
春のお花はほのかに香る梅、スイトピーも。
春のお花たちは寒い寒い冬を超えて春の温かくてやわらかいの太陽の光を感じると一斉に咲き始めます。
かたい殻を破り脱ぎ捨てて、虫たちにきづいてもらうため優しい甘い香りを放つのです。
フリージアは卒業式に一輪もらった思い出があります。
いけばな体験会で季節のお花をいけませんか?
毎週火曜日11:00~15:00(1時間) 各回先着4名様
★いけばな体験は常時受付ています
★体験料金 通常4,000円(花・器・含む)
教室までのアクセス
古流理苑会家元 瀬尾理祥いけばな教室
〒251-047 神奈川県藤沢市辻堂2-21-19 JR東海道線「辻堂駅」下車 南口より徒歩8分
駐車場は1台は完備しております。近くのコインパーキングをご利用出来ます。