湘南の海まで歩いて20分辻堂でいけばな教室をしている瀬尾理祥です 母の代からここで生け花教室をしています 創業46年らしいです・・・私が引き継いで11年になりました 昭和から平成・・・令和へ 生け花事情は変化しています ず~~~っと考えてきた生け花の役割・・・ というか 自分の役割・・・ 室町時代に始まった生け花...
こんにちは いつも読んでいただいてありがとうございます ようやく秋の空気が爽やかになって澄み渡る空 富士山に初冠雪・・・ こうなるとあの猛烈な猛暑の夏も いつまでも暑かった残暑もすっかり過去のことになってしまいます 人は都合の良い生き物ですね笑 あっ私だけかな??? ところでコロナ禍でステイホームになって家にいるようになって...
10本の竜胆に鶏頭とポンポン菊がポイントになります。 薄はふわふわになっても可愛いです
手つきのかごに生けると秋の雰囲気がより感じられます。すずバラの赤がポイントに。受付スタッフが会員さんに聞かれても大丈夫なようにお花の名前を控えてくれます。
出張いけばな装飾|はま吉様 · 26日 9月 2020
知る人ぞ知るうなぎの名店「はま吉」さん 食欲の秋だからこそ、美味しくいただきます。 飾ったお花は・・・ ポンポン菊 鶏頭 小菊 こおり柳 桔梗欄
出張いけばな装飾|甚伍朗様 · 26日 9月 2020
お花はこおり柳 竜胆 ポンポン菊 小菊 秋の空気が感じられるようになり 竜胆と 菊を使いました。ポンポン菊が月のようにみえます
左が水曜、当初鶏頭がメインでしたが後半は 唐辛子とはななすとエリンジューム、蔓ウメモドキのみが割れてオレンジになって・・・ この組み合わせはみのりのあきを先取りです。
Q1.講座をうけようと思ったのは何故ですか A1.娘のオススメです(^^) Q2.講座を受けてのご感想 A2.*お花について 秋のお花が季節感を醸し出して良かったです!特にススキが良かった♡ *内容について 一式で送っていただけて嬉しい。 自分では選ばないお花が来ることが楽しみだった。...
今日は何の日
9月9日
重陽の節句です
9という陽数が重なるとても縁起の良い日です
菊の節句とも言います
今や菊は仏花として疎まれていたりしますが、昔は菊酒、菊水等で邪気を払い長寿を祝うといわれています。
生け花では
三色の菊を9本生けます
三色と緑の葉
黒い器がルールです
今日は器は黒ではありませんが
菊を生けられたことで
神聖な気持ちになりました😃
母の日の贈り物に初めてお花をご注文いただきました。 ご依頼主は ご主人 奥様のお母様への贈り物です。奥様は『お花は枯れちゃうからもったいない。』といわれたそうです。でも送ってみようって思われて、ブルーのお花が好きだとの情報をいただいて+華やかな感じで作りました。...